自動運転関連
自動運転用地図制作担当
2017年入社

現在の仕事内容について
自動運転に必要な3D地図データの制作管理を行っています。制作拠点は海外にあり、国内では品質チェック、全体のスケジュール作成、QA対応などが主な業務となります。時には実際に海外拠点まで行き、現地作業員に対し教育を行う事もあります。この業務ではコミュニケーションが非常に重要となります。言語・文化が違う相手に対し、いかに意図した内容を伝えるか。正しく伝わったことをどう確認するか。普段から密にコミュニケーションをとり、双方が助け合いながら業務を進めていく必要があります。
今の仕事の魅力や達成感
「自動運転の開発に関わっている」という点です。
よく耳にする「自動運転」という言葉ですが、具体的にどういった事ができ、どのように制御されているのか知っている人は少ないのではないでしょうか。「地図」は自動運転に必要不可欠な要素の1つであり、3D地図データはとても高精度です。道路の細かい凹凸や、草木の有無、ペイントの色などを全てデータ化する必要があり、求められる精度は実物と地図の誤差はなんと5cm以内。自動運転の実現には、作りこんだ地図データが必要なのです。


仕事をする上で心がけている事
「誰が作業しても同じ品質になる」為に必要なことは何かを常に考えています。3D地図データに求められる精度は非常に高く、作業者全員が同じ手順でデータ整備を行う必要があります。そのために、マニュアルに曖昧な記載が無いか。もっとシンプルな作業方法は無いかなど、改善できるポイントを探すよう心掛けています。
入社の決め手
地図は私たちの生活にとって身近で欠かせない存在です。私はドライブや旅行、買い物中にカーナビやスマホで地図を見る度に感じています。からこそ、実際に制作している現場を知りたい、自分が作った地図で旅行をしてみたいという思いからトヨタマップマスターへの入社を決めました。
トヨタマップマスターでの働きやすさ
水曜日はノー残業デーです。この日はみんな定時になると一気に帰宅を始めます。私も飲み会に行く日もあれば、同僚とバッティングセンターに行く日もあります。忙しい日が続いた時も水曜日は家族で過ごす時間が多くとれるので家庭円満です。頑張る日はしっかり頑張る、帰る日はきっぱり帰る。仕事とプライベートのオン・オフがしっかりできる。そんな職場環境なのでとても働きやすいです。
転職活動中の方へメッセージ
「別の会社に入社すること」を転職活動の目標にはして欲しくないと思います。自分が何をしたいのか、将来どういった自分になりたいのか。そこに向かって進んでいくための1つの手段として“転職”があると考えています。
転職活動中の人は、もう一度自分がなぜ転職したいのかを整理していただいて、その上で自分に合った会社と出会えるよう頑張ってほしいと思います。
1日のスケジュール
8:45
出社コーヒーを飲みながらメールチェック9:00~9:30
朝会前日の進捗確認、本日の作業内容を全体共有9:30~12:00
品質チェック海外拠点作成による3D地図データの品質チェック12:00~13:00
昼休憩弁当を持参しています13:00~13:30
昼会午前中の作業進捗共有13:30~16:00
品質チェック引き続き、3D地図データの品質チェック16:00~18:00
教育会新規メンバーに、業務上必要な知識を指導・共有18:00
帰社家路につきます